■使用教材・添削回数などの概要は大学別対策講座一覧を御覧ください。
ただいま新年度版を準備中です。
新年度(2026年入学者選抜)は2025年春の開講を予定しています。
高校2年生から小論文対策に取り組みたい方は、こちらをご利用ください。
小論文・事前提出書類の書き方を基礎から学ぶことができます。
志望先の出題に現時点でどれほど対応できるかを確認したい方は、このページの「実力診断」をご利用ください。
1年分ではありますが、実際の過去問に挑戦できます。
合否報告をいただいた2024年度受験生の合格率は100%です。
難関の早稲田大学入試ですが、全体平均は例年70%前後の合格率で、受講者が少ない年度ですと合格率100%の学部があるなど、WIEの大学別講座の中でも合格率が高くなっております 。
高校2年生の方など、基礎学習を希望される方は、入門小論文講座を受講されるか、自習用教材のご利用をお勧めします。
昨年度の実績では、「入門小論文」を受講してから大学別講座を受講された方の合格率は、大学別講座だけを受講された方よりも、10%から20%高くなっています。
開講講座と料金・お申込
お申込メールをWIEで受信しますと、自動返信でお振込先等をご案内いたします。
(自動返信が届かない場合の対処方法はこちら。)
講座名:早稲田大学小論文講座(一般) | 添削問題数 | 料金 | お申込 |
---|---|---|---|
政治経済学部(総合問題)(21・22・24年) | 3年分 | \65,000 | 準備中 |
教育学部C方式(教育) | 3年分 |
未定 | 準備中 |
教育学部C方式(複合文化) | 3年分 | 未定 | 準備中 |
教育学部C方式(社会) | 3年分 | 未定 | 準備中 |
推薦入試・AO入試 | こちら |
※お申込の際は、通販法表記を必ずご確認下さい。
※リストにない学部学科の添削を希望される方や、大学別講座の受付終了後に添削を希望される方は、次の方法で対応しております。
●添削を受けたい過去問(課題)をお持ちの方:問題持込小論文
●過去問(課題)の入手と添削を依頼したい方:問題手配依頼小論文
現時点での実力を知った上で受講講座を決めたい方のために、実力診断を行っています。
詳しくはこちら。
上記講座から1つ選びレジ画面備考欄に記入 | WIEが選定した過去問1年分 | ¥5,800 |
※最新年度の合格者のコメント・体験記(全大学)はお客様の声にあります。
添削主任より:早大を志望される皆さんへ
早稲田大学の一般入試では、2021年に政治経済学部が総合問題を導入し、その後も教育学部C方式、スポーツ科学部、社会学などで順次導入されています。出題形式はいずれの学部も、長文資料や図表を読ませ、それに対する短答式の設問に答えさせるものです。
出題範囲は、各学部の専門に即したものですが、高校で学習するいろいろな教科にまたがる、まさに総合的な分野と申せます。国語・英語の他、地歴公民科・理科などに及びます。 特に、最後に数百字程度の小論文出題(政治経済学部は英文で解答)を含む点が、全学部に共通します。
この対策としては、過去問演習を通じて出題形式に慣れるとともに、ご自分の得意分野・不得意分野を把握して、効率的な学習をしましょう。添削を受けることで、弱点の早期発見とその克復を進めてください。