本年度版(2019年度入学者対象)の募集は終了いたしました。
現在、新年度版(2020年度入学者対象)を準備中です。今しばらくお待ちください。
受講対象とコンセプト



難易度:上級~難関レベル
■ 大阪大を推薦・AO入試で目指す方に。
大阪大学の入試過去問(推薦・AO)に取り組むことで、合格を目指します。
■取り組む過去問は、過去2年分*です。

- 各講座それぞれ、17・18年*の試験問題を演習します。
*一部、1年分(18年)となる講座があります。お申込フォームでご確認ください。
- 受講期間は、ご入金確認日より1年間です。
- 添削指導とテキストの2本立て。
- テキスト内容は「小論文の書き方」+志望先ごとに個別の「傾向と対策」。
- 志望先学部・学科の講座が選べます。
- 英文での出題がある場合、英文問題も演習します。
- 個々の文章・思考力の養成とともに、大学側の出題意図や近現代の思想動向に関する知識も補強します。
■受講の前に…
はじめて小論文に取り組む方は入門小論文または小論文webラジオ講座の受講をおすすめします。
添削主任より:阪大を志望される皆さんへ
大阪大学では、2017年度入学者選抜から、入試制度が大きく変わりました。一般入試後期日程が全学部で廃止されるとともに、推薦・AOでの選抜が大幅に拡充されました。推薦・AO入試では多くの学部で、小論文が課されます。
このうち、過去問を公開している学部は、AO入試を行う文学部・人間科学部・外国語学部、推薦入試を行う医学部・薬学部です。文系3学部のAO入試問題は、すべて日本語課題文を読み、日本語で解答する形式です。いずれも入試小論文としてはやや長めの課題文ですが、出題形式・内容ともに一般的なものといえます。
これに対して、推薦入試を実施する医学部・薬学部では、英文課題文も課されます。しかも、日文・英文いずれも内容はいわゆる理系の分野ですので、相当の難問といえます。さらに、医学部では入学後の専門と関係の深い、高校生物など教科の知識も必要になります。いずれの学部も、一般的な小論文のつもりで試験に臨むと、いささかとまどうことになります。是非過去問演習をしておくべきだと思います。
講座の内容
配布教材 | 添削問題数 | 添削回数 | 受講方式 |
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
2年分 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
「小論文の書き方」テキスト 取り組む「問題」 「傾向と対策」 |
(一部1年分となる 講座があります) |
全問再添削 | いずれか一つを選択 |


…「問題」「傾向と対策」は、二つを合わせた冊子テキストを発送します。

…添削は、同じ問題について初回と再添削の2回行います。

答案提出期限
弊社より入金確認の御連絡をした日を以て契約の成立日として、その日から1年間、いつ答案を提出してもかまいません。お急ぎの方も余裕のある方も、ご自分のペースで受講を進めることが出来ます。

受講の概要
- ご入金の確認とともに、教材一式を発送します。教材と受講要領をご覧の上、教材のページ順に解答して、WIEまでお送りください。
- WIEは答案受付後、7営業日以内に添削文を発送します。なおまとめ出しの場合など、必ずしもこの時間内に発送できない場合があります。詳細は「添削所要時間」のページでご確認下さい。
※お急ぎの方は、教材をお求めの上、こちらをご利用下さい。最短48時間で添削します。

- 受講期間中は、メールにて、添削のほか学習上の質問にもお答えします。
- 受験に関する疑問や学習上のハードルなど、学校の先生に相談する感覚で遠慮なくご質問ください。担当講師から、メールか、添削返却時に回答があります。
料金・お申込

講座名:大阪大学小論文講座(推薦AO) | 添削問題数 | 料金 | お申込 |
---|---|---|---|
文学部:AO | 2年分 | ¥17,600 | 終了しました |
人間科学部:AO | 2年分 | ¥33,200 | 終了しました |
外国語学部:AO | 2年分 | ¥35,300 | 終了しました |
医学部医学科:推薦 | 2年分 | ¥52,500 | 終了しました |
医学部保健学科検査技術科学:推薦 | 1年分 | ¥9,800 | 終了しました |
薬学部:推薦 | 2年分 | ¥37,400 | 終了しました |
上記以外の応募書類・提出書類の添削 | こちら |
※リストにない学部学科は、問題手配依頼小論文でお取り扱いします。