よりよい添削へ。選び抜かれた添削員はさらなるトレーニングを欠かさない。
WIEの添削員採用試験は、国語力や文章力を試すだけではありません。基礎教養、論理能力、そしてお客様のお役に立ちたいという熱意まで、厳しくチェックされます。
一次試験は履歴書の他、小論文が課されます。ここでの通過率は30%を切りますが、その多くは、「作文も(小)論文も同じ」「国語力と知識があれば小論文は書ける」との誤解によるものです。
またお客様のお役に立つことで生きていくという、WIEの方針を心底ご理解頂いているかどうかも、ここで判定します。
二次試験では、添削技能や教養、国語力はもちろん、高度な論理試験が課されます。
なぜなら、何をどう指摘すべきか、どうお客様にご説明すべきか、その探究には、高い論理能力が欠かせないからです。
採用後も、すぐにお客様の添削を行うわけではありません。まずは補助員から始め、WIEの高度な添削をどのように行うか、じっくり時間をかけて能力を養います。
さらに必要に応じて、本部で研修を行い、添削員・WIE双方が「これで行ける!」と見極めがついて、初めてお客様の指導に当たることになるのです。
その後も、WIEは指導を添削員任せにすることはありません。添削主任が時間をかけてアドバイスし、それは時に、1時間以上にわたります。
また完成した添削も、本部で厳しくチェックされ、本当にお客様のお役に立つものだけが、お手元に届けられるのです。
こうした結果、委託添削員もWIE本部スタッフ同様、東大早慶等の出身者がほとんどになりますが、これは厳しく選び抜かれた結果であって、初めから出身校で選んでいるわけではありません。
お客様のお役に立つ能力と熱意がなければ、現役大学教授のご応募をお断りしたこともありますし、逆に無職の方で現在上級添削員としてご活躍の方もいます。
全てはお客様の能力向上のために。それが、WIEの方針なのです。
人材募集
募集職種
■本部管理要員
作業内容 | 答案の添削 |
---|---|
作業報酬 | 添削文1つ(1,200字以内)につき¥1,500~、理系は¥1,700~ |
勤務場所 | 原則として自宅 |
応募条件 | ◆学士以上の学位 ◆大学受験小論文添削経験もしくは大学における採点経験 ◆MS-Wordもしくは一太郎を十分に操作できること ◆メールの送受信を確実に行えること ◆スキャナ・FAXの操作を確実に行えること ◆添削品質基準を満たせること ◆法令に従い、個人情報の管理を確実に行えること ◆下記必須機材・IT環境が整っている、もしくは契約成立後にご自分で用意できること |
必須機材 /IT環境 |
◆インターネットに常時接続できるパソコン(第3者が閲覧できないように、パスワードによるアクセス制限必須。添削専用機があればなおよい) ◆カラースキャナ ◆プリンタ ◆シュレッダー ◆電話(携帯・スマートフォン可) ◆pdf作成アプリケーション(複数のスキャン画像を連続ページとして、1ファイルにまとめる機能必須) |
*添削員として採用の場合、研修として5件程度、添削補助をお願いすることがあります。これに対しては、1件につき200円をお支払いします。
■本部管理要員
作業内容 | 添削文の文字・内容校正 および一般事務 または一般事務のみ |
---|---|
作業報酬 | 時給制(¥1,400~) |
勤務場所 | WIE本社/自宅(リモートワーク) ※大学生の場合は基本的に添削員ではなく本部管理要員となります |
応募条件 | ◆学士以上の学位、もしくは4年制大学の学生 ◆WIE本社に通勤出来る現住所であること ◆MS-Wordもしくは一太郎を十分に操作できること ◆メールの送受信を確実に行えること |
必須機材 /IT環境 |
◆インターネットに常時接続できるパソコン ◆電話 |
応募書類
◆市販用紙に記入した自筆の履歴書:写真貼付。メールアドレス明記。添削・小論文受験の経験、専門分野および趣味、ITスキルについては詳細にお書き下さい。
◆小論文または作文:テーマは特に指定しません。字数は4,000字以内(字数が少ないことでマイナス評価とはしません)です。お持ちの教養を生かして、自由にお書き下さい。なお日刊紙にみられない程度の専門用語には、注を付けて下さい)
応募書類宛先
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-7 中田ビル3F
※応募の際は、希望職種を明記して下さい。
※応募の秘密は厳守いたします。なお応募書類はお返しいたしません。
※書類に不備がある場合は、ただちに失格とさせて頂きます。十分ご注意下さい。
※募集に関するお問い合わせはご遠慮下さい。
WIEスタッフのご紹介
全員に共通するのは……
◆東大、旧帝大、早慶等、いわゆる難関校での学位取得者です。
◆修士以上の学位またはこれに準じる、教育職・研究職・編集職等学術上の業務経験者です。
◆「実用論作文」については以上に加え、企業・官公庁での就労経験がありあす。
西田 京一(にしだ・きょういち):WIE添削主任
(東京大学卒・普通救命&AED技能者)
担当講座:法人向け講座・講演/ビジネス文章指導/受験小論文
担当語学:英語/フランス語
西田よりごあいさつ
プロフィールを紹介して下さい。
1959年、東京都杉並区で生まれました。小学校入学直前と結婚の際に引っ越しましたが、いずれも都内でしたので、東京以外で暮らしたことはありません。小中は市立、高校は都立、大学は国立の東大ですから、1年浪人したことを除けば、ごく安上がりな学歴です。
大学では、社会科学の多様な分野に興味を持ちましたが、最終的には高校時代から関心のあった西洋史を専攻しました。また、卒業時にも、高校の教員になるか、あるいは大学院を目指して研究者の道を進むかなど進路に悩みましたが、幸い専門分野である歴史関係の出版社からお誘いがありましたので、そこに就職しました。
この出版社での仕事は、学生時代の体験を活かすことができ、それなりに充実していました。ただ、15年ほど勤めた頃から、仕事のあり方に疑問を感じるようになりました。そのころ、高田先生と出会い、彼の考え方に少なからず共鳴しました。これがきっかけとなり、40歳になったのを期に、WIEの設立に参加し、現在に至っています。
本格的に文章と関わり始めたきっかけは?
出版社では編集部に所属していましたので、就職直後から、日々文章と関わる仕事でした。文章のプロとして、原稿を読んで、正確さを損なわずしかも読者に理解しやすいものにすることで、給料をもらっていました。
文章との関わりに関して転機となったのは、当時注目され始めた小論文入試の参考書を担当した時です。仕事の必要から、それまでに出ていた類書を読んだのですが、国語表現の解説やよく出るテーマの模範解答が主な内容でした。ところが、肝心の論文を書くための思考の手続きを述べているものは皆無でした。これでは、実際の試験対策として効果がないばかりか、大学入学後に必要になる力がつかないと思ったのです。
さらに、この思考の手続き=考え方は、参考書を読むだけでは身に付かないとも考えました。実際に書いた文章を見てもらい、それに即して考え方の問題点を指摘してらうのが一番だと思いました。またこれが、出版社での仕事への疑問でした。この判断の底流には、直接生徒と接する教師を志望していたこともあったと思います。
文章を読みその問題点を指摘するという点では、編集と添削の仕事に大きな差はありません。ただ、添削の仕事を始めてから、書き手の思考にまで踏み込むという、より深い関わり方ができるようになりました。
趣味など私的事情について話して下さい。
何にでも関心を持ち、手を出してみるのですが、長続きしない、というのが私の性格です。ただ、山登りだけは、学生時代から継続している趣味です。しかしこれも、年とともに体力が衰えてきましたので、ハイキング程度の山歩きもままなりません。
ただ、もともと歴史が好きですから、最近はこちらを主にして、史跡巡りをかねてのウォーキングが多くなりました。これなら、家族もつきあってくれます。特に過去の人々が歩いたであろう古道をたどることが、当時の人々の感覚までも追体験できるようで、気に入っています。また、気持ちが沈んでいる時でも、適度に体を動かしますと、新たな気力が湧いてきます。
いかにも中高年の趣味という感じですが、これが私にとって最高の心身両面に対する健康法です。
中島 泰平(なかじま・たいへい):理系添削主任
(東京大学大学院卒・農学修士)
担当講座:受験小論文…慶應SFC小論文ほか/ビジネス文章指導
担当語学:英語
市川 智慧(いちかわ・ともえ)
(東京大学大学院卒・文学修士)博士課程在籍
担当講座:受験小論文…お茶の水女子大学小論文ほか
担当語学:英語/ドイツ語
佐々木 耕助(ささき・こうすけ)
(慶應義塾大学大学院卒・哲学修士)博士課程在籍
担当講座:受験小論文…慶應小論文ほか
担当語学:英語
遠野 彰子(すずき・あきこ)
(慶應義塾大学大学院卒・哲学修士)博士課程在籍
担当講座:受験小論文…東京藝術大小論文ほか
担当語学:英語
有岡 智弘(ありおか・ともひろ)
(慶應義塾大学大学院卒・哲学修士)博士課程在籍
担当講座:受験小論文…慶應小論文ほか/ビジネス文章指導
担当語学:英語
加藤 優太(かとう・ゆうた)
(東京大学大学院卒・文学修士)博士課程在籍
担当講座:受験小論文…東京学芸大学小論文ほか
担当語学:英語/ドイツ語/フランス語