トラブル対策メニュー
教材・添削が来ない
申し訳ありません。ご入金時にお送りしたメールの末尾に記載された受付ページからメールでご連絡頂くか、WIEへお電話願います。 その前に、下記事項について今一度ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。
- WIEからご入金お礼の通知が届いているでしょうか?サービス開始は、WIEにてご入金が確認できてからとなります。送金手段や金融機関の事情によっては、ご入金されてもWIEで確認できるまでに時間がかかる場合があります。
- お申込者と、金融機関でのお振込名義人が別ではないでしょうか?その場合、ご連絡をお願いします。
- お申し込み日から、通販法表記に規定の日数を過ぎてのご入金ではないでしょうか?規定の日数を過ぎた場合、自動的にキャンセルとなり、お申込のご記入データは破棄されます。入金されてもどなたのものか特定できません。なお身元不明のご入金があった場合、こちらのWIE最新情報でその旨を掲示しています。
- メール受講の場合、指定の受付ページから、答案をお送り頂きましたでしょうか。
- 郵便での受講でしょうか?郵送の場合、規定期間以外に若干の日数を要することをお含み置き下さい。
- 土日祝日など、WIE休業日は添削が順延となります。この期間をお含み置き下さい。
- 添削料金不足、規定期間外の答案提出などの理由により、添削が保留になっている場合があります。料金不足についてはメールでご連絡をしていますので、ご確認下さい。
- 氏名の記入漏れ等の事故が発生しているおそれがあります。念のため、こちらのWIE最新情報をご確認下さい。
- お送り頂いたメールに、万一ウィルスが含まれていると、無条件に削除されてしまいます。
- パソコン・プロバイダ・セキュリティソフトなど、ご利用の環境によっては、自動的にWIEからのメールが拒否または破棄されている場合があります。ご使用のセキュリティソフトの設定を、もう一度確認して下さい。詳細は、ご利用のプロバイダにご相談下さい。
メールのトラブル
勤務先や学校から送信できない
法人のネット環境は、セキュリティ確保などのため、メールフォームなどの閲覧を制限している場合があります。恐れ入りますが、ご自宅のパソコンから送信して頂くか、ご郵送またはFAXして頂きますよう、お願い申し上げます。
答案・質問を送信したが、受け取りの連絡がない
お客様側のセキュリティ設定によって、受信拒否あるいは迷惑メール扱いになっている場合があります。お手数ですが、設定のご確認をお願いします。
また、自動返信メールは、規定の提出窓口である teishutsu(at)wie.co.jp にメールを送信された場合に限られます。ご注意ください。
添付ファイルが開かない
「××.pdf」 と名前が付いたファイルは、pdf形式のファイルです。
WIEでは、お客様に送信する文章は、原則としてpdf形式に変換しています。ダブルクリックしてもご覧になれない場合は、Adobe Acrobat
Readerのインストールが必要です。無料でインストールできますので、Adobe社のサイトからご入手下さい。
郵便のトラブル
郵送には、時間がかかります
「10日前に答案を出したのですがまだ返ってきません」といったのお問い合わせは、よくいただきます。
そこで調べてみますと、消印が7日ほど前であり、WIEに到着したのはさらにその2~3日後であったりします。
郵便は届くまでに時間がかかるものです。これは、WIEからお客様へお送りする場合も同様です。
郵便のトラブルを避けるために
- 宛名、差出人は正しくお書き下さい。
- 郵便は重さで料金が異なります。料金不足の郵便は、お受けできません。不安ならば郵便局の窓口に持ち込んで、重さを量ってもらってください。
- WIEにお問い合わせになる前に、お客様が投函した正確な日時をお調べ下さい。
- 土日休日などWIE休業日は、添削がお休みであることをご理解ください。間に休業日を挟みますと、返送は順延になります。
FAXのトラブル
FAXを送ったのに添削や文例が返ってこない場合は
WIEあてにFAXをお送りいただいた場合、自動で受け取り通知FAXをお送りしています。
受け取りFAXがお手元に届いていない場合は、WIEに届いていません。
※なお、お使いのFAX機が、ナンバー非通知の設定になっている場合、受け取りFAXは届きません。通知/非通知の切り替えについては、お使いのFAX機の取扱説明書をご覧いただくか、電話局にお問い合わせ下さい。
FAX受講にはリスクとデメリットがあることをご理解下さい
FAXは手軽ですが、次のような欠点があります。
- 回線を電話と共用していると、FAX切り替えがうまくいかず、受信できないことがある
- 添削結果の送信時、情報量が多い場合には送受信が中断することがある
- 通常の添削では赤字を使用した2色印刷だが、FAXは白黒なので、読みづらいことがある
これらの点を考慮し、メールや郵便受講の利用もご検討下さい。
もしスキャナをお持ちでしたら、答案をメールに添付して受講する方がリスクが少なく、学習にも効果的です。