受講案内

お申し込みから添削開始まで

ホームページからのお申込み

1.各講座ページの、受講料金とお申込フォームを表示した箇所に画面をスクロールしてください。

〓受講料金・お申込フォーム表示部分例〓

2.「カゴへ」ボタンを押してください。

◆講座・商品・サービスによっては、受講方式や個数の選択が表示されるものがあります。
◆「カゴへ」ボタンを押すと、「お買い物カゴ」が表示されます。 「カゴへ」ボタンを押すたび「お買い物カゴ」に商品が追加されますので、追加ご希望の場合はさらに 「カゴへ」ボタンを押して下さい。

3.お買い物かごの中身が表示されます。内容をご確認ください。

◆表示内容がこれでよろしければ、ページ中程の[レジ画面に進む]を押してください。
◆お申込数量を変更する場合は、[数量を更新する]を押してください。
◆お申込を取りやめる場合は、[カゴを空にする]を押してください。

4.名前等記入のフォームが表示されます。

◆各事項をご記入の上、ページ最下部の[確認する]を押してください。

5.確認のため、ご注文内容・ご記入事項が再表示されます。

◆表示内容に誤りがなければ、、ページ最下部の[注文する]を押してください。これでお申込手続きは完了です。
◆折り返し、自動返信メールでお振込先等をご案内いたします。
(自動返信が届かない場合の対処方法はこちら。)

郵便でのお申込

お手続き方法

  • 申込用紙を印刷し、必要事項を記入し、郵便で弊社宛にお送りください。
  • 下記「お支払い方」にしたがって、料金をお支払い下さい。
    「問題手配依頼小論文」お申込の方は、WIEより過去問入手可否のご連絡をするまで、ご入金はお待ち下さい。

ご入金が確認でき次第、ご入金確認の連絡を致します。この連絡をもって、受講の開始となります。また教材等、物的商品をご購入の場合は、ご入金確認の連絡と共に、商品を発送致します。

送付先:
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-7 中田ビル3F
西早稲田教育研究所 宛

お支払い方法

※ご入金前に必ずお申込をお済ませください。お申込手続きなしでの受講はできません。

下記の中からお選びいただけます。

ゆうちょ銀行口座振り込み
記号:10070 番号:80191681 口座名義:(有)西早稲田教育研究所
※銀行等から振り込む場合:普通 〇〇八店 8019168

楽天銀行(旧イーバンク銀行)口座振り込み
楽天銀行(旧イーバンク銀行) 銀行コード:0036
サルサ支店(店番:207) 口座番号:7000650
口座名義:有限会社 西早稲田教育研究所(カナ入力の場合は、「ユ) ニシワセダキョウイクケンキュウジョ」)
※一部ATM、インターネットバンキング等において、銀行名が表示されない場合があります。その際は、お振込手続きをされる金融機関にお問い合わせ下さい。

PayPay銀行 (旧ジャパンネット銀行)口座振り込み
銀行名:PayPay銀行 (旧ジャパンネット銀行) 銀行コード:0033
本店営業部(店番:001) 口座番号:8532549
口座名義:有限会社 西早稲田教育研究所(カナ入力の場合は、「ユ) ニシワセダキョウイクケンキュウジョ」)

現金書留
受取人住所:〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-7 中田ビル3F
受取人氏名:(有)西早稲田教育研究所 受取人電話番号:03-3664-7500

答案の提出

メールでの送付・提出

■提出について

ご利用の講座・サービスによって記入事項が異なります。
こちらからご利用の講座の提出方法を確認したうえでメールを送付してください。

①エクセル・パワーポイントなどのデータは、レイアウトが崩れ答案の一部が読み取れないことがありますから、可能な限りWordやtxtファイルに置き換えてお送りください。

②手書きの答案をスキャン・撮影して添付ファイルとしてお送りいただくこともできます。手書きの答案を撮影した写真データを用いる場合は、PDF形式・A4サイズに変換したものをお送りください。ただし、メール一通あたりの添付ファイルサイズが10MBを超過しないようにしてください。

郵便での送付・提出

使用する原稿用紙
必要事項をお書きいただけたらどのような用紙でも構いませんが、WIE指定原稿用紙(pdf)には必要事項の記入欄が設けられており、書き漏らしを防ぐことができます。そのため、こちらの使用をおすすめします。

  • 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-13-7 中田ビル3F
  • 速達返信ご希望の方は、答案またはプロフィールに、速達料金分300円の切手を同封の上、答案に「速達返信希望」とお書き添え願います。
    切手の同封がない場合・金額不足の場合、または速達ご希望のお書き添えがない場合は、速達のお取り扱いはいたしかねます。

*郵便でお送りいただいた答案・プロフィールに不備やトラブルがあった場合、ご登録のアドレス宛にメールでご連絡します。 受講中はメールにご注意下さい。

答案・各種様式の入手

「入門小論文」専用答案用紙

その他「小論文navi」講座用答案用紙

「ビジネス文章講座」他社会人向け答案用紙

受講要領

※法人でご受講のお客様は、配布教材の記載事項、または御社ご担当者様のご指示に従ってご受講下さい。

トラブル対応

教材が来ない

※WIEから教材をお送りする講座かご確認ください。

ご入金時にお送りしたメールの末尾に記載された受付ページからメールでご連絡頂くか、WIEへお電話願います。 その前に、下記事項について今一度ご確認くださいますよう、お願い申し上げます。

  • WIEからご入金お礼の通知が届いているでしょうか?送金手段や金融機関の事情によっては、ご入金されてもWIEで確認できるまでに時間がかかる場合があります。
  • お申込者と、金融機関でのお振込名義人が別ではないでしょうか?その場合、ご連絡をお願いします。
  • お申し込み日から、通販法表記に規定の日数を過ぎてのご入金ではないでしょうか?規定の日数を過ぎた場合、自動的にキャンセルとなります。
  • お名前やご住所の記入漏れ等の事故が発生しているおそれがあります。念のため、こちらの『WIE最新情報』をご確認下さい。
  • 教材の郵送を選択された場合、配達に若干の日数を要することをお含み置き下さい。

 

答案の提出ができたか確認できない

■勤務先や学校からメールで質問等の提出ができない

  • 法人のネット環境は、セキュリティ確保などのため、メールフォームなどの閲覧を制限している場合があります。恐れ入りますが、ご自宅のパソコンから送信して頂くか、ご郵送して頂きますよう、お願い申し上げます。

■質問・答案を提出したが、受け取りの連絡がこない

  • 郵便でのご質問・提出に対しては、お手元に届くまで時間が掛かるため、受け取りを発行していません。
  • メールでの送信の場合、お客様のご利用の環境によっては、自動的にWIEからのメールが拒否または破棄されている場合があります。ご使用のセキュリティソフトの設定を、もう一度確認して下さい。詳細は、ご利用のプロバイダにご相談下さい。
  • 自動返信メールは、規定の提出窓口である teishutsu(at)wie.co.jp にメールを送信された場合に限られます。注文用のtorihiki(at)wie.co.jpなどにお送りいただいていないでしょうか

 

添削が返却されない

  • メールの場合、指定のteishutsu(at)wie.co.jpに提出されたでしょうか。また提出時にwieから受取の連絡がされていますか。そうでない場合にはwieに届いていない可能性があります。
  • 添削料金不足、規定期間外の答案提出など契約事項に反しているために、添削が保留になっている場合があります。これらについてはメールでご連絡をしていますので、ご確認下さい。
  • 氏名の記入漏れ等により、ご連絡出来なくなっている場合があります。こうした事故は、wieのホームページ『WIE最新情報』で確認できるようにしています。ご参照ください。
  • 土日祝日など、WIE休業日は添削が順延となります。また、郵便で提出された場合、集配に掛かる時間も加わります。提出期限を判断する際には、これらの事情をご勘案ください。

 

お急ぎの方へ――事故防止と迅速な返却のために

※WIEの事務負担を減らしていただければ、その分確実にお返しは早くなります!

  • 教材付きの講座で特急・急行添削をご利用になりたい場合は、教材のみをお買い求めの上、答案字数分の問題持込小論文の特急コースまたは急行コースを別途お申し込み下さい。
  • 大学別講座など教材のみの販売がない場合には、問題持込小論文の特急コースまたは急行コースを別途お申し込み下さい。

ご報告のお願い

  受験結果をご報告ください。詳しくはこちらをご覧ください。